
高校生の中ではasics(アシックス)の高速水着の人気が出ている様です。
息子も友達から次はasicsにしたらとすすめられているみたいです。
それでは、asics(アシックス)の高速水着がどれだけ進化したのか見ていきましょう。
今回のasics(アシックス)の高速水着は、流水抵抗の小さなストリームラインを保持するために必要な姿勢をサポートしながら、水泳選手が持つ筋力や身体の柔軟性を生かして優れたパフォーマンスを発揮できる仕様にしたのが特徴です。
まずは、asics(アシックス)の信頼度を確認するためにasics(アシックス)の高速水着を履いている有名選手を見ていきましょう。
asics(アシックス)の高速水着を使用している水泳選手
TOP IMPACT LINE
- 中村 克(自由形)
- 青木 智美(自由形)
- 佐藤 綾(自由形)
- 池本 凪沙(自由形)
なんと、調べてみると、みんな自由形の水泳選手が愛用しているといった結果でした。asics(アシックス)の高速水着は自由形の選手に好まれていることがわかりました。
TOP IMPACT LINE(トップインパクトライン)の特徴
asics(アシックス)が高速水着のトップモデルとして発売しているのは、TOP IMPACT LINE(トップインパクトライン)シリーズの2019年12月に発売されたSiN2020と前作RaiO「ライオ」のGRIDEⅡ(グライド)とSTREAMⅡ(ストリーム)の合計3種類になります。
腰まわりは、部位に応じて生地の剛性を変えるなど着圧分布を調節することで、流水抵抗が増す原因となる腰の過度な反りを抑え、骨盤が直立した状態を保ちやすくしています。
太もも部分は、後部に張力が働くエリアを設けることで過度な動きを抑制し、流水抵抗の低減と推進力発揮のバランスがとれた小さく素早いキックを促すようにしています。
さらに女性用は、部位ごとに異なる皮膚の伸び方向や伸長率などを加味したうえで上半身の適所に伸縮性の高いエリアを設け、肩から肋骨にかけての柔軟な動きに生地が追従しやすくなる設計にしています。
また、肩のストラップは、従来よりも大幅に張力を抑え肩の圧迫感を減らすと同時に、Y字型にすることで肩甲骨の動かしやすさにも配慮しています。
さらに切り替えを減らすことで生地表面が平滑になるように工夫されており、パーツ数の削減と素材の軽量化により、当社従来品と比べ全体の重量は男性用で約23.5%、女性用で約25.3%と大幅に軽量化されています。
高速水着のサイズについて
一般的に高速水着は適正サイズよりも1サイズ下の水着を着用している水泳選手が多いです。
asicsのサイズ表は以下の通りとなっております。



高速水着TOP INPACT LINEの定価について
TOP IMPACT LINE SiN2020の定価
- 男性用で23,500円+税
- 女性用で34,500円+税
となります。他メーカーの高速水着よりは多少お値打ちな価格設定となっています。
まとめ
asics(アシックス)の高速水着TOP IMPACT LINE(トップインパクトライン)シリーズはいかがでしたか?
自由形の選手に愛用されている事と他メーカーの高速水着よりも少し安い価格設定になっているところが魅力的ですね。
また、前作よりもかなり軽量化されている事から大幅に性能面でも向上している事は間違いないと思います。
ぜひ自己ベスト更新のために検討してみて下さい。
これから高速水着を履かせたいご両親、あるいはこれから高速水着を履きたいと思っている水泳選手のみなさんのお役に立てれば幸いです。
次はあの2008年に世界を騒がせたレーザーレーサーを開発したspeedo(スピード)社の高速水着を『2020年版speedo(スピード)の高速水着を紹介します!』で紹介していますのでぜひチェックしてみて下さい。
高速水着の購入を検討している方は『【2020年版】高速水着の特徴、価格を比較し、最安値で購入!』の記事で色々なショップを調査して最安値のショップを探して購入した方法を記事にまとめていますので参考にしてみて下さい。
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
水泳選手を応援している人のプロフィールに戻る
ブログランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします!

コメント