高速水着は有名メーカーが最新技術を駆使して製作しています。今回は息子がここぞという時に履くと、自己ベストが更新出来るMIZUNO(ミズノ)の高速水着GX SONICシリーズを紹介したいと思います。

高速水着とは布帛(ふはく)という素材で作られ、各メーカーの最新技術が導入された競泳用の水着です。
高速水着はとてもタイトな履き心地ですが、水中では体表面積を小さくして抵抗を少なくすると共に身体の姿勢を安定されるサポート機能があるため、本番で高いパフォーマンスを発揮してくれます。
高速水着は各メーカーが水泳の全国大会や世界大会に出場する選手用に作った水着です。
世界大会をテレビで見ると各メーカーのかっこいい最新の高速水着が勢揃いしています。
誰が履いている高速水着がかっこいいか、よく見て自分が欲しいものに目星をつけてみてはいかがでしょう!
私は地方大会でも水泳選手のレベルはすごく高い事を実感しています。
自己ベストを更新するために、また、1/100秒でも速く泳ぐために、ライバルに勝つために、高速水着を履くことは良い事だと思っています。
なぜなら、息子の話になってしまいますが、身体の調子も良くて自分がベストな泳ぎが出来た時に高速水着を履いておらず、高速水着だったらもっと良いタイムが出ていたかも知れないと後悔した事があったからです。
皆さんはその様な思いをしないで下さいね。
それではまずはMIZUNO(ミズノ)の高速水着を履いている有名選手から見ていきましょう。
GX SONICシリーズを使用している水泳選手
今、息子が一番気に入っているmizuno(ミズノ)からシリーズ最速モデルのGX SONIC Ⅴが発売されました。

2020年版のGX SONIC Ⅴ、前作のGX SONIC Ⅳはスイマーの中でも最高峰の選手が使用するための高速水着になります。
それではMIZUNO GX SONICシリーズを愛用している選手を見ていきましょう。
GX SONICシリーズにはST(スプリンターモデル)とMR(マルチレーサーモデル)の2種類がリリースされています。
前作のGX SONIC Ⅳ ST(スプリンターモデル)を愛用していた選手は
- 塩浦 慎理(自由形)
- 小関 也朱篤(平泳ぎ)
- 渡辺 一平(平泳ぎ)
- 難波 暉(自由形)
- 白井 璃緒(自由形)
前作のGX・SONIC Ⅳ MR(マルチレーサーモデル)を愛用していた選手は
- 松元 克央(自由形)
- 酒井 夏海(背泳ぎ)
- 青木 玲緒樹(平泳ぎ)
- 大橋 悠依(個人メドレー)
と沢山のトップスイマーがGX sonicシリーズを愛用している事がわかります。
私がGXシリーズを知ったのは2018年のパンパシフィック水泳で池江さんをはじめとした多くの日本選手が青色に白と水色の模様が入ったかっこいい高速水着を着ていたのを見たのが始まりでした。とてもかっこよかった事を覚えています。
その時、息子と一緒にmizunoの高速水着に一目惚れして購入しました。
高速水着の名前はGX SONIC Ⅲです。
GX SONICⅢを買うまでは別のメーカー(arena)の高速水着を好んで履いていたのですが、GX sonicⅢ MR(マルチレーサーモデル)を履くと確かに大会では良いタイムが出るので、自分の泳ぎに合っているという感じて、それ以降はGXシリーズにはまっています。
翌年の2019年にはGX SONICⅣが発売されましたが、すかさず息子の中体連に合わせてGX SONIC Ⅳを購入しました。
中体連の県大会ではその上の地区大会に出るためにはライバルも多く、厳しい状況でしたが、GX SONIC Ⅳの効果もあり、良いタイムが出て何とかライバルより速く泳ぐ事が出来て、地区大会に進める事が出来ました。
少なくても我が家ではGXシリーズにはかなりお世話になっていますので、皆さんにもぜひ試してほしい一押しの高速水着になります。
2020年に発売されたGX SONICⅤについては新型コロナの影響を受け、水泳大会が中止になっていたので、購入を見送っていましたが、9月に大会が開催される事が決まりましたので、それに合わせて購入しました。

購入する際に結構、色々なショップを調べて、かなりお得に購入出来たなと思っています。
実質20,000円位で購入出来たので、高速水着の購入を検討している方は参考にしてみて下さい。
ご参考になれば幸いです。
GX SONICシリーズの特徴
- フラットな姿勢をキープする事で身体にかかる水の抵抗を軽減
- 姿勢をキープするために体幹と太ももの後部からお尻にかけての筋肉をサポート
- 最新技術を導入し、速い+軽いを実現
- さらにGX sonic Ⅴは撥水性能をアップし、水中軽量(男性用では20%軽減)を実現
- 生地の接合方法は全て超音波圧着という最新技術を採用し水の抵抗を低減
ST(スプリンターモデル)に関しては現行モデルの中では最も硬い高速水着と言われており、その圧着に負けずに性能を発揮できる選手にとっては非常に人気が高いシリーズです。
MR(マルチレーサーモデル)に関しては中距離向けに少し柔らかめで足回りの動かしやすさを追求した高速水着になっています。
高速水着のサイズについて
一般的には適正サイズよりも1サイズ下の水着を着用している水泳選手が多いです。
mizunoのサイズ表は以下の通りとなっております。

成長期の子供さんの場合、サイズ選びは難しいですが、Sよりも小さいXSとか2XSなんていうサイズもありますが、さらに小さい120〜140のKIDSサイズがありますので、注意して下さいね。
私は子供が小さいときにKIDSサイズを買わなければいけなかったのにSサイズを買ってブカブカで返品交換してもらった経験があります。
ネットで購入する時は水着が届いたら試着してサイズを確認するまではタグを切っては駄目ですよ。
優良店であればサイズを間違って購入してしまったと事情を説明すればタグが切ってなければ返品にも対応して頂いた事もありました。

高速水着GX SONIC Vの定価について
2020年モデルのGX SONIC Ⅴの定価
・男性用で30,800円(税込)
・女性用で43,780円(税込)
ととても高価な高速水着になります。
まとめ
mizuno(ミズノ)の高速水着GX SONICシリーズはいかがでしたか?
今、トップスイマーが好んで履いているメーカーはmizuno(ミズノ)、arena(アリーナ)、asics(アシックス)、speedo(スピード)です。
mizuno(ミズノ)の中では今回ご紹介させて頂きましたGX SONICシリーズが最高峰の高速水着となっております。
値段は2020年モデルのGX SONIC Ⅴだと男性用で30,800円(税込)、女性用で43,780円(税込)になります。
目が飛び出るような高価な高速水着ではありますが、日頃の努力を無駄には出来ないので、履いてみたいと思ったら、ちょっと無理してでも購入する事が良いと思います。
金銭的に厳しい場合は2019年版のGX SONIC Ⅳや2018年版のGX SONIC Ⅲでもすごくカッコ良くて、高性能なので、全然問題ありません。
↓2018年モデル GX SONICⅢです↓
↓2019年モデル GX SONIC Ⅳです↓
すごくかっこいいですよね!
息子は今でも大事にGX SONIC Ⅲ、Ⅳ、Ⅴを使い分けて使用しています。
ネットでは結構値引きされて売っている事もあります。但し、格安で売りに出している詐欺サイトが結構あるみたいですので、その様なインチキサイトには騙されない様に注意して下さいね。
ぜひ自己ベスト更新のために高速水着を検討してみて下さい。
これから高速水着を履かせたいご両親、あるいはこれから高速水着を履きたいと思っている水泳選手のみなさんのお役に立てれば幸いです。
arena(アリーナ)の高速水着については『2020年版arena(アリーナ)の高速水着を紹介します!』で紹介しますので気になったらチェックしてみて下さい。
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
水泳選手を応援している人のプロフィールに戻る
ブログランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします!

応援ありがとうございました!!
コメント